2009年10月21日水曜日
「元込め銃(薬莢を使用したボルトアクションやリボルバーのような装填方式の銃)」なんてオーバーテクノロジーな代物がある時点で時代考証うんぬんなんて無視してる気がしないでもないですけど(ちなみに、史実において元込め銃が開発されたのは幕末のあたりです)。
「元込め銃(薬莢を使用したボルトアクションやリボルバーのような装填方式の銃)」なんてオーバーテクノロジーな代物がある時点で時代考証うんぬんなんて無視してる気がしないでもないですけど(ちなみに、史実において元込め銃が開発されたのは幕末のあたりです)。でも、複式簿記は14世紀から15世紀にヴェネチアの商人に開発されたらしいから、南蛮技術で導入もありかも(日本における本格的な複式簿記の導入は、福沢諭吉によって紹介されてからです)。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿